2025/04/05

(解決済)Galaxyが通知を表示してくれない問題

調べてみるとよくあることらしい。


SAMSUNGの公式フォーラム?を見てみると、似たような報告が多数あがっているようです。
ソフトウェアのバグなので、ユーザー側でいくら設定をいじっても無意味ということです(これに気付くのに2日かかりました)。

さらに調べてみると、これはGalaxyに限った話では無く、通知が表示されないというのはAndroidでは”あるある”のバグらしい。
iOSと違って、Androidは各メーカーが好き勝手にカスタムしているわけですから、バグだらけになるのは当たり前かもしれません。

メーカー側がいつ対処してくれるか分からないので、ユーザー側でなんとかするしかありません。

私はアプリを2つ入れることで解決しました。

Glimpse Notifications - Google Play のアプリ

Notification Light - aodNotify - Google Play のアプリ

どちらも通知が来たらお知らせしてくれる系のアプリですが、それぞれ役割があります。
まずGlimpse Notificationsですが、これは通知が来たらロック画面を表示してくれるアプリです。
しかしロック画面を表示できる時間の上限が30分なので、私にはちょっと足りないです。
そこでaodNotifyを使います。
aodNotifyは最長で12時間、通知が来たことを画面に表示させ続けることが出来ます。

私の使い方としては、

通知が来たらGlimpse Notificationsで画面ON。大体5分間、ロック画面を表示させる。
5分経過してロック画面が消灯したら、aodNotifyを使って12時間、通知をお知らせし続ける。

こんな感じです。
これならaodNotify単体でもいい気がしますが、aodNotify単体では画面がONになりません。
なのでGlimpse Notificationsと併用しているわけです。

Taskerというアプリも試したのですが、画面をONにすることはできても、画面をONにし続ける時間を指定することは出来ませんでした。
調べてみると、Androidのバージョンが上がるたびにTaskerで出来ることも少なくなっているらしいです。

通知を表示するためにわざわざアプリを2つ入れているというのは、なんだかバカバカしい感じもしますが、とりあえずそれで望み通りの動作を実現しています。

この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。