2019年10月3日木曜日

自作カードゲーム

















ゲームタイトル:
5050


内容物:
1~100までの数字が書かれたカード100枚


プレイヤー数:
1人


ルール:
1~100までの数字をすべて足すと5050になる。

裏返しにしたカードをよく混ぜてから整える。
プレイヤーは1枚づつカードをめくっていき、出た数字を足していく。
99枚目までめくり終わったら、100枚目の数字が何であるかを宣言する。
当たっていればゲームクリア。
間違っていれば最初からやり直し。
「今日はもうダメだな・・・」と思ったらゲームオーバー。





材料:
カード
Amazon.co.jp: ポーカーサイズブランクカード: スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQ798JF
¥1,099(税込)

油性ペン
ヨドバシ.com - 三菱鉛筆 MITSUBISHI PENCIL A-5E 24 [ピース 細字丸芯 黒] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001001580441/
¥99(税込)

















カードは両面コーティングされた普通の厚紙。
試しに1枚破いてみたが、黒いコアなどは入っていなかった。
しかし書いた文字が裏に透けてしまうようなことは無い。
Made in China。品質は普通。無臭。
特に不満は無い。

本当はプラスチック製のほうが良かったが、エンボス加工されたブランクカードなんてどこにも売っていないので紙製で妥協した。


油性ペンは手持ちのペンを全て試してみて、書いた後ペーパーウェスで擦ってみて、一番インク落ちが少ないものを選んだ。
ただやはり印刷とは違うので、薄くなるのは早いだろう。





タックケースは自作した。
使用した紙は、

ヨドバシ.com - エレコム ELECOM EJK-SRCTPA420 [高画質用スーパーファイン紙 A4 超特厚 両面20枚] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001004104455/
¥1,010(税込)

↑これ。

最初はケント紙に手書きで製図して試作してみたが、角がすぐボロボロになるので表面がコーティングされた紙が必要だということが分かった。
それと手書きで製図するのは時間がかかるし面倒だし汚いので、印刷する必要があるということも分かった。
カード束のサイズが88x63x36.3mm。
これに1.25mmプラスして製図したら大体ピッタリのサイズになった。
0.75mm、1.00mmではきつすぎたし、1.50mmでは大きすぎた。
(つまり、4個作ったってことだ)

トランプのタックケースを作った時は0.75mmでちょうどだったが、カードの枚数が増えると余分に寸法が必要になるようだ。


製図、印刷、折り目付け、カッティング、組立接着。
全ての作業を合わせて1時間ぐらいで作れる。
A4サイズの紙から1個のタックケースを作れる。
用紙1枚が約50円なので、何度も失敗は出来ないかな・・・・・。










以下蛇足。

カード材料はもう1種類用意していた。

Amazon | BICYCLE ( バイスクル ) トリック トランプ ダブルブランク ( 両面白デック ) [並行輸入品][E530] | カードゲーム・トランプ | おもちゃ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWDS65J
¥1,155(税込)

ダブルブランクと呼ばれる両面に何も印刷されていないトランプだ。
こんな紙っ切れがなんで1枚20円もするんだろう?
いくらなんでもボッタクリだろう。

カードは無臭。
とりあえず一安心。

2デックの内、汚れているカードが5枚ぐらいあった。
アメリカの紙製品なんてどれもこの程度の検品なのだろう。
おそらくアメリカ人は紙にこだわりが無いんだと思う。
ポストイットも不純物だらけだし。
日本みたいに小奇麗に作ろうとは最初から考えていない。

カードはオイリー。
COPAG310もオイリーだったし、どうもマジックで使われるトランプというのは、表面にオイルが塗ってあるのが標準仕様なのかな?
煩わしいのでペーパーウェスにアルコールを吹いて、1枚づつ拭き取っていった。
やる前から分かっていたことだが、作業後に「この作業は2度とやらない」と思った。
しんどい。

オイルを拭き取った後、MDFボードに挟んでクランプし、1晩置いた。

オイルを拭き取ってしまうと綺麗に広がらなくなる。
エンボス加工はあまり意味を成していない。
オイルとエンボス加工が合わさって初めてよく滑るカードになるのだろう。
エンボス加工だけでは無意味。

それにカードゲーム用のカードにはエンボス加工は不要ということも分かった。
カードが滑り過ぎて扱いづらいからだ。

ダブルブランクは無駄な買い物だったな。


タックケースの自作だが、1.25mm余裕を持たせて作ったら全然フィットしなかった。
結局0.75mmでちょうどよかった。


ペンは手持ちの物を全て試してみて、結局ピースを使った。
最終的にはマジックインキとピースで迷ったが、ピースのほうが若干性能が上だった・・・ような気がする。

エンボス加工の紙でもインクが滲んでしまうようなことは無かった。



2019/10/04 21:35:44 追記
Amazon | ザ マインド The Mind [並行輸入品] | ボードゲーム | おもちゃ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ5FWC6
¥ 1,450

↑これ買ったほうが早いかも。
1~100までのナンバーカードが入ってるらしいから。


10/05 05:09:37
ニムト Amigo社 6nimmt!ドイツからやってきた超お手軽カードゲーム ホームパーティーや旅行にも♪最大10人まで楽しめます メビウスゲームズ mobius games :5802:G-Store Yahoo!ショッピング店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/g-store1/5802.html
1,212円 (税込)

↑もしくはこれか・・・・・。


自分で作るよりよっぽど安い。



2019年9月19日木曜日

カルタムンディ ナビゲーター












ナビゲーターとかいうトランプを買ったけど、なんかカードから変な臭いがする。
フィルムを剥がした後から臭い始めたので、ショップで付いた臭いじゃない。

ご丁寧にも、ソフトタイプとハードタイプの両方を買ってしまったんだけど、両方とも臭い。
酸っぱいような苦いような、なんとも奇妙な臭い。

BiCのボールペンってインクが臭いけど、あの臭いに酸っぱさをプラスした感じ。
嗅いでるとムカついてくる。

どうもヨーロッパ人とアジア人とでは鼻の感覚が違うらしい。


探しまくって買っただけに残念。


におい以外の品質に関しては、特に言うべきことも無い感じ。
印刷は特段きれいという訳でもないし、紙質も普通。
タックケースの出来はよくない。
親指をかける切り込みは小さすぎるし、細かい箇所のデザインの詰めが甘いというか、全体的に安物感が漂っている。
ケース底面にはMade in Belgiumと書かれているが、まぁだからなんだよって感じ。
期待しすぎたのかな・・・・・。





今まで使っていたトランプがくたびれてきたので新しい物を探していた。
これが全っ然見つからない。
まずUSプレイングカードだが、デザインが悪趣味だよね。
バイシクルにしてもビーにしてもタリホーにしても、なんであんなデザインなんだろう?
アメリカ系がダメならヨーロッパ系かと思い探してみたが、こちらも似たような結果だった。
なんとかデザイン的に許容できるカードがナビゲーターとコパッグ310だった。

コパッグ310はすでに注文していて到着待ちだけど、どうだろうな・・・・・。

ナビゲーターは紙製でコパッグ310はプラスチック製。
プラスチック製のほうがインクの臭いは少ないかね・・・・・。

ただ調べてみると、コパッグは現在はカルタムンディのグループ会社らしい。

Copag - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Copag


USプレイングカードもカルタムンディに買収されたらしいけど、製造はアメリカのままなのかね?
コパッグはブラジル生産なのかね?
コパッグの公式オンラインショップの310のページを見てみると、インポ―テッドと書かれている。

Baralho 310 Vermelho Copag - copagloja
https://www.copagloja.com.br/baralho-310-vermelho-copag/p

つまり輸入品。 ブラジル製じゃないってことだろう。
カルタムンディがコパッグブランドで製造してるんだろうね。
ってことは多分ベルギー製。 たぶん臭い。

・・・・・・・・・・。

もしコパッグ310もくさいようなら、トランプ探しは諦める。


(いま使っているのはオーストラリアのQUEEN'S SLIPPERというものだが、これがどこにも売ってない)

(ダイソーのトランプも買ってみたけど、すぐ捨てた。
紙製はインクが落ちてくるし、プラスチック製は印刷が汚すぎて使えない)



2019/09/21 6:48
COPAG 310って紙製なのか?
YouTubeのレビューではプラ製って言ってた気がするけど・・・・・。
タックケースに100% PLASTICと書かれていない物は基本的には紙製なのかな?

紙製ってことは、臭いの確定じゃん・・・・・。




19:47
なんかダメッぽい。

ダイソーで買う(品質論外)(安すぎるトランプはダメか・・・)

カルタムンディの一番安いやつ(CLASSIC)買う(品質論外)

ナビゲーター買う(臭い)(紙製は脆い)

コパッグ 310をプラ製と勘違いして買う(紙製なら臭いの確定だろう・・・)


任天堂のナップを買った。
まだ届いていないがケースがプラスチック製だということは知っている。
プラ製ケースが大嫌いなので紙製のタックケースを自作するためにマット紙の超特厚というものを買ってみたら、その紙からもなんか酸っぱい臭いがする。
カード自体がまだ見つかっていないのに、タックケースの材料までハズレを引く。
私はとことんトランプに縁が無いらしい。



2019/09/22 04:03:49
今日、COPAG310が届いた。
箱の外側は無臭。内側は少し酸っぱい臭い。
肝心のカードだが、臭くない。
若干プラスチックのにおいはするが、臭くは無い。
しかし若干オイリーというか、指先にペタペタ張り付く感覚がある。
乾いた布で拭いてみてもペタペタするままなので、そういう仕様なのかな?

試しにアルコールティッシュで拭いてみたら、すぐにヘナヘナになった。まぁ当たり前だよね紙製だから。

ちょっと触ってみて、確かにこのカードをおすすめしているショップが多い理由が分かる気がする。
素人が触ってもちょっと高品質なカードだなということが分かる。

でもまぁ・・・紙製のトランプは要らないかな・・・・・。
すぐ曲がるし、手の湿気でフニャフニャになるし、汚れても洗えないし、使い捨て前提にしては価格が高いし・・・・・。
ゲーム用途の場合メリットが無いんだ。

そんなことに気が付くのに5,000円ぐらい使いましたというお話。
おわり。



2019/09/25 01:12:56
任天堂のナップ。
印刷ムラが激しくて使う気がしない。
カード自体の質は悪くない。
しなやかで臭いも無い。

あと何個トランプを買えばいいんだ・・・・・。



2019年8月4日日曜日

常に考えよう

1 分類・整理しよう
2 基準を揃えよう
3 小さな例で試してみよう
4 難しい問題は分割しよう
5 必要条件でしぼり込もう
6 視点を変えよう
7 逆に考えてみよう
8 操作は1つずつ片づけよう
9 知っている事実を活用しよう
10 規則性をさがそう



2019年7月20日土曜日

いずれ今の環境は失われる

2019/07/20 01:47:55 JST


Windows10を使うことに挫折した経験から学んだことは、 今の環境はいずれ失われるってこと。
テキストを打つアプリは存在し続けるだろうけど、 それが.txtなのかLibre WriterなのかGoogleドキュメントなのかは分からない。


これからはGoogleドライブ内で日記を書いていこうと思うけど、 Googleドライブもいつまで使えるか分からない。


いま使っているアプリに「慣れ過ぎない」というのが重要だと思う。
永久にアップデートされ続けるアプリなど無いから。


電子的なデータはいずれ失われる(それも比較的短時間で)。


失うと困るデータは紙に書いておく必要があると思う。
となると、 たくさんは持てない。


Win10の一件があってから、 自分の電子環境について色々考えた。
自分は完全に、 Windowsに慣れ過ぎていた。
だからWindows無しでこれからどうやって生きていけばいいのか途方に暮れた。
しかし調べてみると道はあるもので、 例えばChromebookとかね。
Chromebookなんてブラウジング専用マシンだろとバカにしていたけど、 それはもう昔の話。
今は随分いろいろと出来るようになったらしい。

Win8.1のサポートは2023年1月10日で切れるけど、 なにもWin8.1が使えなくなるわけじゃないからね。
オフラインで使う分にはサポート期限なんて関係ないだろうから。

PC内の「遺産データ」を閲覧するだけだったら問題ないだろう。
それもいずれ失われるわけだけど。


昔は紙のノートに情報を書き留めていた。
嵩張って面倒くさいなと思っていたところにPCが現れた。
救世主だと思ったけどね。
しかしその救世主も永遠の存在では無かった。
たった20年の命でしかなかった。

その20年間に蓄積されたデータは結局なんだったんだろう。
失うと困るから2重3重にバックアップをとっているけど、 間もなく失われてしまう物のコピーを作ってどうするんだろう?


すべては空の空である。



2019/07/23 21:35:55
1100件ぐらいあったブログ記事を120件ぐらいまで削った。
削った分はGoogleドキュメントにコピペしておいた。

もうブログを更新することも無いだろう。



2019年6月1日土曜日

ファイル名を取得したい

2019/06/01 20:28:43 JST


ネットを彷徨って得た答えは・・・・・



ファイル名リストを取得したいフォルダを開く。

フォルダのアドレスバーに「cmd」と入力。

コマンドプロンプトが開くので「dir /s /b /o:d > list.txt」と入力してエンターを押す。

フォルダ内にファイル名が入ったテキストファイルが作成される。

ただこの方法だとフルパスでファイル名が取得される。
ファイル名のみを取得する方法ってないのかな・・・・・。
パスは置換で消せばいいのか・・・・・。



いちいちコマンドプロンプトなんて使ってられないのでバッチファイルを作った。
方法は簡単だ。
新規のテキストファイルを作って、 その中に「dir /s /b /o:d > list.txt」と入力して適当な名前を付けて保存する。








あとは拡張子を.txtから.batに変更すればバッチファイルは完成。

クリックすればバッチファイルが置かれているフォルダ内の全てのファイル名が出力される。

/sと/bを組み合わせるとフルパスで出力されるらしい。
ファイル名のみで出力させる方法は見つからなかった。



参考にさせていただいた記事

リストアップされた名前のフォルダーをいっきに作る方法 - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/016/16041/

ファイルの一覧表示(DIR) | コマンドプロンプトの使い方
https://www.adminweb.jp/command/file/index1.html



2019年5月24日金曜日

100均で買って良かったもの・買わなければ良かったもの・微妙だったもの

2019/05/24 17:15:18 JST


まず初めに、 私はダイソーとセリア以外の100均には行かない。
理由は簡単でダイソーが業界1位、 セリアが2位だからだ。
大きな資本力を持っているほうが商品開発力も高いのではないかという、 まぁ安易な発想だがそれが私の判断基準の1つになっている。



買って良かったもの(全24商品)
・ネオジム磁石(ダイソー)
かなり便利で、 家の中のあちこちで使っている。
これ無しの生活はもはや考えられないほど。
どうやら売れ筋商品らしくて、 棚に補充されてもすぐに無くなってしまう印象。
中華サイトで大量に手に入れようと画策したが、 発送にかかる時間を考えたら結局ダイソーで買ったほうが良いという結論になった。
セリアでもネオジム磁石は売っているが、 ダイソーで売られている物よりも僅かに小さい。
このへんに資本力の差が出ているのだろうなぁ・・・。

ちなみに、 磁石のサイズは年々小さくなっていってると思う。
100均は価格変動が無いので、 インフレが起これば品質を下げざるを得ない。
仕方のないことだが、 少し寂しい気分になる。



・目打ち(ダイソー)
手芸コーナーで偶然見つけた。
ブレードの根元の部品がプラスチックになっている。
強度的にはやや不安だが、 個人的にはこの仕様は有難い。
根元部品が金属製だと、 指が触れた時くさくなるので。
小銭を手に握りしめてジョギングした後の手のにおいと言えば分かりやすいだろう(どんな状況だよ)。

まぁ、 ブレードとグリップが派手に偏芯しているのが玉に瑕ですね。



・アイスピック(ダイソー)
サイズ感がちょうどいい。
ブレードが短くて使いやすい。
根元部分の金具には太めの結束バンドを巻いている(転がり防止)ので、 指が触れてくさくなることも無い。



・ファスナー付きのメッシュポーチ、 ビニールポーチ(ダイソー)
かなり重宝している。
耐久性もそこそこあり、 ビニールポーチを筆箱替わりに使っていたことがあるが、 毎日酷使してもファスナー部分が壊れたりビニールが破けたり縫製がほどけてしまったり、 そのようなトラブルは記憶に無い。
108円でこの品質だったら買いだろう。



・厚紙(ダイソー)
工作に使用。
板目紙と呼ばれる類の紙かな?
コクヨの物より白度が高くて好き。
コクヨの物はグレーっぽい。

ただ最近は在庫状況が不安定で、 もしかしたら近い将来手に入らなくなるかもと危惧している。



・紙コップ(ダイソー)
コスパ最高。
品質も普通だと思う。



・ポリカーボネイトの洗濯バサミ(セリア)
全然割れない。
私は部屋干ししかしないので紫外線の影響は皆無だが、 それを差し引いても耐久性は高いと思う。
もう5~6年使っているがそれでも壊れない。
バネは少し弱くなっているのでそろそろ買い替えかな・・・。



・プラスチックのケース(ダイソー)
錠剤などを曜日ごとに小分けにして保管できるケース。
25mmのドライバービット類を整理するのに役立ってくれている。



・電池(ダイソー)(セリア)
まぁ定番ですよね。
持ちも結構良いと思います。
今までに1度だけ、 保管中に液漏れを経験しましたが、 108円だったら残念な気持ちにはならない。
ちなみに、 電池類はちゃんと箱に入れて保管したほうが良いと思います。
引き出しの中で剥き出しで置いておいた場合は、 液漏れは悲劇です。



・ノート類(ダイソー)(セリア)
これもまぁ定番か・・・。
A5サイズを使っていますが、 品質には何の不満も無い。
ただ最近はホームセンターのPBブランドからも安いノートが出てきているので、 あえて100均で買うことも無いのかな・・・。
大量消費しないのであれば、 コクヨ製を買えばいいと思います。



・ドリルの刃(ダイソー)
ドリルの刃ってホームセンターで買うと意外と高い。
ダイソーだったら108円ですからね。
金属用のドリル刃はそこそこ切れますし、 刃は消耗品なので安いほうが良いです。
木工用のスペードビットやコンクリート用のビットは買ったことがありません。

あと、 中華サイトで探してみると108円でも高いと思いますけど、 発送にかかる時間を考えればダイソーで買ったほうが良い。



・ショッピングバッグ(ダイソー)
コンパクトに畳めて便利。
収納袋にはプラスチック製のナスカンも付いていますし、 この品質で108円はお買い得だと思いました。



・リール式の充電ケーブル(セリア)
一度リール式ケーブルを使うと普通のケーブルを使うのがバカらしくなる。
便利すぎます。
2年ぐらい使っていますが壊れる気配がありません。
(まぁ2週間に1回ぐらいしか使っていないんですけどね)



・壁などに付けるケーブル固定用の資材(ダイソー)
両面テープで貼り付けるタイプ。
すぐに剥がれてくるかなと思ったのですが、 意外と耐えてくれています。



・MDFボード(ダイソー)
カッティングマットではちと荷が重い作業の時はこいつの出番です。
ワークの下に敷いて使います。



・ハサミ(ダイソー)
使ってみて驚いたのですが、 結構切れ味良いですね。
ただ耐久性は望めないと思うので、使い捨て前提ですね。
私は紙ヤスリを切る時に使っています。



・ステンレストレー(ダイソー)
年々サイズが小さくなってる気がしますが、 これも生活必需品です。
ただ、 滅多に壊れるものではないと思うので、 メーカー製を買ったほうがいいかもしれません。



・タッパー類(ダイソー)
何かと重宝しています。



・プラスチックのボウル類(ダイソー)
100℃ぐらいまで耐えられるので重宝しています。



・ボアのブランケット(ダイソー)
冬になると出てくる商品。 200円商品(だったかな?)。
たぶん膝掛けでしょうけど、 膝掛けとして使うにはちょっと貧弱かな・・・。
私は工具類をテーブルの上に並べる際に下に敷いています。
工具を無造作にテーブルの上に置くと音が響くんですよね。
これを下に敷いておけばポンと投げても響きません。



・ニット帽(ダイソー)
こちらも冬になると出てくる商品。
何年か前に男の防寒シリーズっていうのがあったと思うんですけど、 それのシングルニット帽は最高でしたね。
いまだに使っていますから耐久性は抜群です。
これで108円だったら(まだ105円の時代だったかな?)買わない理由がありません。

ただ、 そのあと出て来たニット帽はどれもいまいちです。
まずシングルではなくなり、折り返して使うタイプがほとんどです。
シングルで被るタイプでも微妙に長かったりして使いづらい。
高さが19cmぐらいだとベストなのですが、 見つかりません。
去年は1つだけ該当商品を見つけたのですが、 ドクロのプリントがあったので見送りました。 染色もいまいちでしたね。

100均の商品と言うのは継続的に買うことが出来ません。
一期一会がほとんどです。
だから偶然買った商品が大当たりで、 自分の生活にとって欠かせない物になってしまうと、 後々苦しむことになります。

まぁ100均あるあるですよね。

今は中華サイトから調達していますが、 なかなか安定的に供給してくれるショップが見つかりません。


黒一色のプリント無し、 高さ19cmのニット帽を出してください。
必ずまとめ買いしますから。



・プラスチックのお箸(ダイソー)
2膳で108円だったかな。
少し前までは木製のお箸を使っていたのですが、 やはり衛生面が気になってプラスチック製にしたいと思いアマゾンなどで探したのですがなかなか見つかりませんでした。
ダイソーにふらっと寄ってみたらあっさり見つかりました。
ダイソー様様ですね。



・モビロンゴム(ダイソー)
使ってみると確かに便利。
天然ゴムの輪ゴムより耐久性がありそうです。



・衝撃吸収パッド(ダイソー)
扇風機のモーター振動が床に伝わって不快な低音を出していたので、 扇風機の台座に貼り付けました。
不快な低音は出なくなりました。
有難いです。

私が買ったのは青色の物ですが、 最近は透明タイプもあるようですね。





買わなければよかったと思ったもの(全8商品)
・カッティングマット(ダイソー)
開封した瞬間にビニールくさすぎて、 1度も使わずに捨てました。
においに関して鈍感な製品が大嫌いです。



・ライト類(ダイソー)(セリア)
今まで色々買ってきましたけど、 どれもいまいちですね。
メーカー製を買ったほうが無難です。



・ライター類(ダイソー)
ちょくちょく買いますけど、 長く手元に残っていた記憶が無い。
壊れやすい印象です。



・ロングノーズプライヤー(ラジオペンチ)(ダイソー)
悪くは無いですが、 使い捨て前提ですね。 すぐ錆びます。
いわゆる「捨て工具」という用途には合っていると思います。
先端が微妙に太くて使いづらいです。

プライヤー類は普通のご家庭で使う分には10年ぐらいは余裕で持つと思うので、 ちゃんとしたメーカーのものを買ったほうが良いと思います。
ちなみに、 海外メーカーの製品を買う時は注意が必要です。
日本メーカーとは考え方が違うので、 おそらく品質的に満足できないと思います。
私はKNIPEXのプライヤーは2度と買いません。



・瞬間接着剤(ダイソー)
使えなくは無いですが、 品質は低いと思います。
メーカー製を買ったほうが良いです。



・メガネレンチ(ダイソー)
少し前に見たときはボックス部の削りが結構綺麗になっていて、 明らかに品質が向上しているのを感じました。
しかし、 やはり使い捨て前提だと思うので、 メーカー製のものを長く手元に置いておいた方が後々の満足感は高いと思います。



・ボクサーパンツ(ダイソー)
200円商品(だったかな?)。
履き心地は悪くないのですが、 やはりちょっと貧弱ですね。
GUのパンツに乗り換えました。



・キッチンタイマー(ダイソー)
最近はテンキー付きのものもあったりして、 かなり充実している印象を受けるのですが、 メーカー製のもののほうが液晶も大きくて見やすいですし、 ボタンも押しやすいです。
毎日使う物なので、 メーカー製を買ったほうが良いと思います。
ちなみに私はテンキー付きしか買いません。
一度テンキー付きの使いやすさを知ってしまうと、 それ以外のタイマーは使う気がしません。





微妙だったもの(全5商品)
・カレンダー(ダイソー)
毎年同じデザインのものを買いたいので、 調達場所として100均は不向きですね。
結局は自作することにしました。



・結束バンド(ダイソー)
強度的には悪くないのですが、 バリが目立ちますし、 全体的な作りが粗い印象を受けます。
ヘラマンタイトンかパンドウイットを買ったほうが良いと思います。
私はパンドウイットのスーパーグリップを愛用しています。



・フェイスタオル(ダイソー)
200円商品(だったかな?)。
悪くはないのですが、 やはり耐久性はありません。
今治タオルを買ったほうが、 長い目で見ればコスパの面でも使用感の面でも満足感が上です(それも段違いで上です)。



・手鏡(ダイソー)
品質的には何の不満も感じないのですが、 10年ぐらい前に買った同商品と比べると、 明らかに持ち手の部分が薄くなっています。
実用上は特に問題ありませんが、 磁石の時と同じで少し寂しい気持ちになりました。



・アームカバー(ダイソー)
二の腕の部分のフィット感は良いのですが、 手首の部分はユルユルです。
アームカバーは夏しか使わない季節限定の消耗品なので108円で買えるのは有難いのですが(メーカー品だと500~1,000円ぐらいしますからね)、 手首部分のフィット感だけ改善してほしいです。

ちなみにセリアで売っている物は短すぎて使えませんでした。




こんなとこですかね。
あまり大したものは買っていません。
生活必需品ばかりです。

思っていたよりも、 買って良かった物のほうが多いことに驚きました。
100均の商品なんてすぐ捨てているイメージだったので、 考えを改めなければなりません。
ごめんなさい。



気に入った物は1~2個余分に買ってストックしておくのですが、 結局使わずに引き出しの肥やしになってしまっています。
いくら安いからと言って、 消耗品以外は在庫しないほうが良いですね。
特に目打ちなんて5本も買ってしまったので、 おそらく一生分あると思います。



さぁ、 いかがでしたでしょうか。
100均関連の記事なんていかにもアフィブログっぽいですが、 写真を撮るのが面倒だったので文字のみの記事になってしまいました。
文字のみの記事なんて誰も見ません。
私もグーグル検索で出て来たブログが文字ばかりのときはすぐに戻るボタンを押しています。

自分用のメモにしかならなかったですね。

アフィブロガーの方々の努力には頭が下がります。


おわり。



2019年5月22日水曜日

フラッシュライト 一応結論

2019/05/22 17:10:32 JST















OlightのI3Eです。

Olight I3E EOS Black - Read Details | Olightworld.com
https://olightworld.com/olight-i3e-eos-black


このライト、 何年か前に買ったのですが使わずに引き出しに入れっぱなしになっていました。
なぜ使わなかったのかと言えば、 ツイスト式のスイッチが使いづらかったから。

ツイスト式スイッチのデメリットは2つある。

1つ目は片手でON/OFFが出来ないこと。
2つ目は少しだけねじってOFFにしている場合、 ヘッド部分を押すと不意にONになってしまうという構造的欠陥を持っていること。
ヘッドを押してもONにならない位置まで回すと、 今度はONにするとき面倒です。

この2つのデメリットをどうしても許容することが出来ず、 使わずに引き出しの肥やしになっていました。



ライトを探すうえで、まず絶対に譲れない条件を再設定した。
結論としては、 エネループが使えること。

たまにしか使わないライトであれば電池は使い捨てでも構いませんが、 日常的に使うライトはエネループが使えないとつらいです。
ランニングコストがかかりますし、 電池を交換するタイミングも難しいですからね。
エネループだったらその煩わしさが無い。

それで、 エネループが使えるライトを探してみたのですが、 これがなかなか見つからない。
結局、 目ぼしいところはすでに手元にあるということで、 探すのを止めました。
もっと別の発想をしなければならないと思って、 100均でLEDストラップなどを買ってきたのですが、 それもどうやら正解ではない。


あれこれ考えている間に、 I3Eの存在を思い出したという訳です。

本体にマスキングテープが巻いてあるのは、 ネオジム磁石を本体に接着したかったから。
マステ無しで直接接着してしまってもいいかもしれませんが、 後で剥がしたくなったときに面倒です。
オレンジ色のマスキングテープのなかにも磁石が入っていて、 本体側の磁石とサンドイッチする形でジャケットやTシャツにくっ付けて使っています。

ヘッド部分に巻いてある結束バンドは、 ヘッドの回転度合いを目視で確認できるようにするためです。
結束バンドの頭の位置を見れば、 ヘッドがどの程度回転しているかが分かるという訳です。



この状態で2~3日使ってみたのですが、 もうこれ以上追及しても仕方がないかなと思えるぐらいの、 まぁ納得できる使用感になりました。

少し前まではライトに紐を付けて首から下げていたのですが、 ライトの位置を自由に設定できないという不具合がありました。

磁石でシャツに固定するのであれば、 顎のすぐ下でもいいですし、 胸のあたりでもいいですし、 鎖骨のあたりに固定してもいい。
ライトの位置を自由に設定できるというメリットがあります。

ただ、 ライトが重いとシャツが垂れるので、 ライトは出来るだけ小さく軽いほうが良い。
その点、 I3Eは適役ですね。



ツイスト式スイッチも、 頻繁にON/OFFを繰り返すような使い方で無ければ特に問題はないということが分かりました。

ヘッド部分が押されるとONになってしまうという構造も、 カバンの中などに放り込んでおく際に問題になるわけで、 磁石で服にくっ付けて使う分には問題にならない。


I3Eは改めてよく見てみると、 本体の削りも丁寧ですし、 基盤も綺麗に作ってある印象を受けます。
AAAx1のライトとしては最小クラスだと思いますし、 このクラスのライトとしては十分すぎるぐらい明るい。
1モードなので、 ヘッドの回転度合いによって明るさが変化してしまうというようなストレスもありません。

私の用途は足元を少し照らしてくれれば良いというものなので、 I3Eの明るさがあれば十分です。
何かを集中的に照らしたいのであれば、 AAAx2のペンライトを使えばいいですからね。

全ての用途を1本で賄おうと思うとしんどいです。



本体サイズやバッテリータイプを気にしないのであれば、 明るいライトはいくらでもあります。

しかし小さく軽く、 ほどほどに明るく、 そしてエネループが使えるライトというのはあまり選択肢が無い。

私の現時点での結論はI3Eです。
100均で売っている5LEDのライトはサイズや明るさでは合格なのですが、 ボタン電池のライトを日常的に使うのはやはり面倒です。




ebayでライトを探しているときに、 面白そうな製品を見つけたので何日か前に発注しました。
10180というバッテリーを使うライトで、 長さが4cmぐらいしかありません。




































↑こういうやつです。
I3Eよりも2cmぐらい小さいので、 シャツにくっ付けて使うにはさらに最適かもしれない。

届いたらレビューするかもしれません。



2019年5月13日月曜日

Streamlight MicroStream のスイッチをほんの少しだけ押しやすくする方法

2019/05/13 03:43:33 JST


MicroStream は全体的にバランスの取れた優れた製品だと思いますが、 残念な点を挙げるとすればスイッチが押しにくいこと。
スイッチカバーを外せば押しやすくなるのですが、 スイッチの頭が白いので目立つんです。

ぼんやり考え続けていたら、 ふと思いついた。
スイッチカバーの裏側になにか詰め物をしてやればいいんじゃないかと。

どんな素材が良いかと考えてみると、 コントローラーのラバーパッドはどうかと思いついた。

さっそく試してみた。





Xbox360のコントローラー用のラバーパッドです。
これ自体は珍しい物でも何でもなく、 どこでも売っています。

Amazon | XBOX 360 コントローラ用 十字キー&ボタンゴムセット | Xbox 360
https://www.amazon.co.jp/dp/B008J0GPF2
¥ 298

アマゾンだと少し高いのでebayなどで探してください。



























ちょうどいい大きさに切って。















カバーの裏側にセットする。




















本体に装着。




















気持ちの問題かもしれませんけど、 スイッチは押しやすくなった気がします。
なにもわざわざラバーパッドを使わなくても、 ラバーシートでも厚紙でも素材はなんでもいいと思います。

これでしばらく使ってみます。



2019年5月6日月曜日

面白いブログ見つけた

2019/05/06 20:05:35 JST


【簡単DIY】杉の集成材を使ったデスクを自作する | 99% DIY -DIYブログ-
https://99diy.tokyo/mukuboard_desk/

ビバホームで売ってる「無垢ボード」が無垢材テーブル・デスクが簡単に作れる優れた素材 | 99% DIY -DIYブログ-
https://99diy.tokyo/mukuboard/

都内のホームセンターならやっぱりここ!スーパービバホーム豊洲店がDIY資材の品揃えが豊富で楽しい | 99% DIY -DIYブログ-
https://99diy.tokyo/supervivahome_toyosu/



ムクボード・・・・・!!

そんな素材があるとは・・・・・。
ホワイトウッドの間柱を継いで天板を作ろうと思っていたが、 既製品を買ったほうが安いだろな・・・・・。
間柱を縦割りするのにテーブルソーが必要になるし、 フラッティングをするためにはプレナかルーターが必要になる。
もちろんクランプも大量に必要になる。
天板作りは手間がかかる。


・・・・・。


それだけ道具を集めて、 一生のうちに何回板を継ぐだろう?
多くて3回だろう。
無駄。

必要な数量が少量なら、 やはり既製品を買ってしまったほうが良い。

それにしてもなんで日本には Gladiator® みたいなワークベンチが売ってないんだろう?
時々組み立て式のワークベンチを見かけるが、 作りがしょぼくて泣きたくなる。

輸入するのが一番安上がりだろうな・・・・・。



2019年5月5日日曜日

バーサティップを買ったけど・・・

2019/05/05 00:55:25 JST


はんだ作業が発生したので、 ハンダゴテを買った。
ガス式を選択したが、 どうやら失敗だったらしい。




はんだ用のチップは側面に穴が開いている。
この穴から熱風が出てくる。
だから、 穴の対面には物が無いようにしないといけない。
もし穴の対面に物があると焦げる。


















焦げる。


















穴の向きは自由に変えられるけど、 熱風の行き先を気にしながらはんだ作業をするのはとても煩わしい。
あとは、 使っている最中はずっと「ゴー」という炎の音がしている。
ガスを燃やしてチップを温めているわけだから音がするのは当たり前だが、 これが地味に煩わしい。

私にはこの製品をハンダゴテとして使いこなすことは出来ないだろう。
トーチとしての性能は良いみたいなので、 トーチとして使うのであれば買ってもいいかな・・・・・。

私はライター用のガスを使ったが(缶にLPGと書いてあった)、 問題なく使うことが出来た。



・・・なんて言うんだろうな・・・・・。

このバーサティップという製品を手に取った瞬間から、 なにか違和感があった。
スチールのケースなんて邪魔なだけで無価値なので付けなくていいと思う。
なんというか、 本体も付属品もどこかチャチな印象を受ける。
ガラクタをきれいな箱に詰め込んだような・・・と言ったら言い過ぎかな・・・・・。
しかし第一印象としてはそんな感じだった。

この内容で5,000円は高いかな・・・。
3,000円だったら買ってもいいかな・・・。


コード式のハンダゴテを買い直した。
最初からコード式を買えばよかったのに・・・・・。
無駄。



2019年4月28日日曜日

ラジアル・ブリッスルでプライヤーの錆落としをする

2019/04/28 13:18:13 JST


大きいやつは高いので小さいやつを買ってみた。




















ダンボールでケースつくった。
















ドリルはBLACK&DECKERのLXD10-2。
このドリルの回転数が1200/minだそうです。
回転数足りるかな・・・・・?
とりあえず回してみます。


















このプライヤーを買ったのが去年の10月
半年ぐらいで錆が出て来た。
・・・まぁ買った時から磨きが甘いなとは思っていましたけど、 錆びるの早いですね。















10秒ぐらい軽くあてたらこうなった。
十分落ちてます。









ただ想像してた感じと違うな・・・・・。
もうちょっとスムースな仕上がりを期待していたんだけど・・・・・。
もっと高い番手で磨かないとダメか・・・・・。
ラジアルブリッスルは高いので、 これっきりにします。

周囲に粉が飛び散るので当然屋外作業になりますけど、 これが地味に面倒。
もういいかなと思って部屋に戻ってからよくよく見てみると、 小さな磨き残しがあったりする。
屋外と屋内では目の見え方が違うのでしょうね。
やれやれと思ってまた磨きに行く。
面倒。

これからは紙ヤスリでじっくり磨いていきます。
そっちのほうが性に合ってると思うので。

おわり。



2019年4月22日月曜日

読書記録:呼吸による癒し

2019/04/22 05:32:59 JST
















2019/04/18 04:24:42

呼吸による癒し
実践ヴィパッサナー瞑想

2001年2月1日  第1刷発行
2018年4月20日  第19刷発行

著者  ラリー・ローゼンバーグ
訳者  井上ウィマラ
発行者  澤畑吉和
発行所  株式会社 春秋社

ISBN 4-393-36406-6


2019/04/22 05:30:26
30ページぐらいまで読んで、 読むのを止めた。
邦訳がどこかぎこちなくて読むのに疲れるし、 文の内容自体も無駄話が多くて何を言いたいのか分かりづらい。


読書記録:ブッダの〈気づき〉の瞑想

読書記録:ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門


↑この2冊は読めて良かったと思うけど、 「呼吸による癒し」は余計だったかな・・・・・。



2019年4月18日木曜日

読書記録:ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門

2019/04/18 15:28:48 JST



















2019/04/09 02:45:37

ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門
豊かな人生の技法

1999年11月25日  第1刷発行
2017年6月30日  第14刷発行

著者  ウィリアム・ハート
監修  日本ヴィパッサナー協会
訳者  太田陽太郎
発行所  株式会社 春秋社

ISBN 4-393-13284-X


2019/04/18 4:19:49
読了。


読書期間  2019/04/09 02:45:37 ~ 04/18 4:19:49



2019年4月15日月曜日

bicの電子ライターのボタンを軽くする(おわり)

2019/04/15 20:48:12 JST


前回の続き。

ヨドバシで買ったバネが4種類。


ヨドバシ.com - ハイロジック 00029005-001 [ステン押バネ 線形:0.23mm/外径:4.0mm 2個入り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002768512/
¥244(税込)

ヨドバシ.com - ハイロジック 00029006-001 [ステン押バネ 線形:0.32mm/外径:4.0mm 2個入り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002768513/
¥244(税込)

ヨドバシ.com - ハイロジック 00029007-001 [ステン押バネ 線形:0.5mm/外径:4.0mm 2個入り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002768514/
¥267(税込)

ヨドバシ.com - ハイロジック 00029002-001 [ステン押バネ 線形:0.26mm/外径:2.5mm 2個入り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002768509/
¥244(税込)


このうち使ったのは「線形:0.32mm/外径:4.0mm」のみ。

外径2.5mmのバネは、 いじくってはいけない。
このバネを軽くしてしまうと、 スパークが小さくなって火が着かない。
だから、 ボタンを軽くしたいのであれば外径4mmのバネのみを交換することになる。

今回買ったものの中では「線形:0.32mm/外径:4.0mm」が一番しっくりきた。
元のバネと長さが近いので無加工で交換できたし、 ボタンも十分軽くなった。


だから結論としては、 bicの電子ライターのボタンを軽くしたいならヨドバシで












ヨドバシ.com - ハイロジック 00029006-001 [ステン押バネ 線形:0.32mm/外径:4.0mm 2個入り] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002768513/
¥244(税込)

このバネを買えばいい。
ライターを分解するときラジオペンチと小さめのマイナスドライバーも必要になるので、 持っていないなら合わせて買うと良い。


ヨドバシ.com - マルト長谷川工作所 KEIBA ケイバ FCC-306 [ハイグレード ザ・ラジオペンチ 2com.ハンドル PAT. 150mm] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002681964/
¥2,290(税込)

ヨドバシ.com - 兼古製作所 ANEX アネックス 8300-4-75 [フォーラインドライバー 細軸 -4×75] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002540778/
¥247(税込)


金属製の風防を外すとき少しコツがいる。
ラジオペンチでこじっただけではなかなか外れない。
だからちょっと浮かせた状態にして、 隙間にマイナスドライバーをかませる。
その状態で反対側のツメをこじれば風防は簡単に外せる。



上が元のバネ。
下が買ったバネ。
長さが違うが、 無加工で入れられる。




おわり。



21:06:45
前回の記事から繰り返しになりますが、 このような改造は小さなお子様がいるようなご家庭では絶対にやめたほうがいいです。
改造するなら自己責任でお願いします。



2019年4月13日土曜日

軽着火にbicの電子ライターは入れられるのか?

2019/04/13 20:33:10 JST















ライターのボタンを軽く押せるような補助具がないものかと探してみると、 軽着火という製品を見つけました。
ただ、 ネットで買うと送料がかかります。
本体価格と送料がほぼ同額。
悩みますよね。

今日Jマートに行ってみたら、 ライターコーナーで見つけたので買ってみました。
bicの電子ライターはファミマで買いました。

軽着火にbicの電子ライターは入れられるのか?
それがこの記事の趣旨です。






















いきなり結論ですけど、 入れることが出来ました。
問題なく使えます。
ただ・・・・・






















かなりブカブカです。
軽着火の中でライターがカチャカチャと遊んでしまいます。
・・・まぁ、 だからどうと言うことも無いのですが。
汎用品なので仕方ありませんね。

肝心の使い心地ですが、 かなり軽くボタンを押すことが出来ます。
1分ぐらいボタンを押していても疲れることは無いでしょうね。
(そんなに長時間ボタンを押していたらライターが壊れると思うのでやりませんが)

500円ぐらいだったと思いますけど、 この作りで500円は少し高いかな・・・・・。
アマゾンのレビューでも「価格が高い」というものがちらほらありましたが、 私も同感です。






















一緒に買ったミニチャッカマン用のものは使いやすかったです。
ミニチャッカマン専用なので、 ガタも無くて使いやすい。
軽着火を買うのであれば、 ミニチャッカマン用のものがおすすめです。


・・・・・。


まぁそれよりも、 チャッカマン ともしび を買ったほうが早いかな・・・・・。



2019/04/20 05:57:34 JST
ミニチャッカマンはマイナスドライバー1本で簡単に分解できますし、 重いバネを取り出すことも簡単です。
重いバネを取り出した状態で軽着火を使うと、 本当に軽~く着火できます。
・・・まぁ、 私はそこまで握力弱くないですけど。
お年寄りや、 極端に握力が落ちてしまった人に対しては有効な改造だと思います。



bicの電子ライターのボタンを軽くする

2019/04/13 20:16:40 JST


前回の続き。

ヨドバシで買ったバネは届くまでに時間がかかりそうなので、 ホームセンターへ行ってバネを探しました。
外径4mmのバネはちょうど良さそうなものが売っていたので買いました。
外径2.5mmのバネは長さが少し足りなかったので買いませんでした。



Jマートで買いました。 180円ぐらいでした。


















上が元々入っていたバネ。
下が今回買ってきたバネです。
線径にして0.15mmしか違いませんけど、 見た目はずいぶん違うように見えます。














圧電素子を分解すると2本のバネが入っています。
このうち大きいほうのバネを買ってきたものと交換しました。
元のバネとほとんど長さが同じだったので、 無加工で入れてみました。
問題なく動きました。








肝心の使い心地ですが、 少しボタンが軽くなったかな? という程度です。
元のバネだと、 10秒ぐらいボタンを押さえていると指が痛くなりますが、 新しいほうのバネだと、 20秒ぐらいは押さえていられるかな? という感じです。
体感では40%ぐらい軽くなったかな? という感じです。
やはり小さいほうのバネも軽いものに変えないとあまり効果は得られないらしい。

ヨドバシからバネが届くのを待ちます。



20:58:29
一応書いておきますけど、 小さなお子様がいるようなご家庭ではこのような改造は絶対にしないほうがいいと思います。
この記事は改造を推奨するものではありません。
改造するときはあくまで自己責任でお願いします。


つづき



2019年4月9日火曜日

bicのライターはどこに売っているのか?


2021/11/15
なぜか毎日アクセスのある記事なので先に結論を書いておきます。
今だったらAmazonで買えますよ。
「Bicジャパン ライター J38」で検索すれば出てきます。
各カラーごとに8本セットもあるみたいですね。
なんかAmazonのBicジャパンストアはやたらと充実しています。

検索するのが面倒な方はリンクから飛んでください。











2019/04/09 19:17:59 JST


コンビニ(セブン、ファミマ)には置いてあったけどね・・・・・。
ただ、 フリント式はスリムしかなかったし、 電子式はネオンカラーしかなかった。
なぜ?



スタンダードカラーはどこにも売ってない。













ネオンカラーはコンビニにある。









電子式ライター|プロダクト|ビック - Bic Japan
http://www.bic-japan.co.jp/products/lighters/electronic/



スタンダードカラーの電子ライターをなぜ置かないのか?
分からない。

今までずっとフリント式のライターを使ってきたが、 フリントが飛び散るし、 指も汚れる。
だから電子式に変えようと思って探したけど、 bicのスタンダードカラーはどこにも売ってない。
仕方がないのでネオンカラーのイエローを買った。
目立つ色で失くしにくそうだから、 まぁこれはこれでいいか・・・・・。

承知の事とはいえ、 ボタンが重い。
パラコードの端を溶かすのに使っているが、 ボタンを押し続けるのは10秒ぐらいが限度かな・・・・・。
それ以上ボタンを押し続けていると親指が痛くなってくる。

ちなみにMade in Spainだった。

火の形は安定していて使いやすい。
これでボタンさえ軽ければ最高なのにな・・・・・。



2019/04/10 04:07:17 JST
スプリングを入れ替えてみることにした。

FAQ:ライター分解の基本操作(4)コードのない圧電素子を軽くする 座間味で水中ビデオを撮影していた/ウェブリブログ
https://20564487.at.webry.info/201301/article_5.html

↑参考にさせて頂いた記事。
私も早速ライターを分解してみたら、 圧電素子に2本のスプリングが使われていた。
スプリングのサイズがそれぞれ、

外径 4mm
長さ 10.5mm
線径 0.65mm

外径 2.5mm
長さ 14mm
線径 0.5mm

外径と長さを合わせて、 線径を細くすればボタンは軽くなるのかな?
そんな安易な発想でヨドバシでバネを探してみた。
4種類ピックアップ。
外径4mmのものを3種類、 外径2.5mmのものを1種類。


最初バラしたとき、 大きいほうのバネを取り除いた状態で組み立ててみた。
それでも一応火は着く。
しかしボタンが押し込まれたまま元に戻らない。
指で少し押し上げてやれば戻るけど。
ちょっと危険。

大きいほうのバネを短く切ってみた。
意味無かった。

どうも、 小さいバネと大きいバネの絶妙なコンビネーションによってこのボタンは機能しているらしい。
だから両方のバネを軽いものに交換してやらないと、 うまくいかないと思う。

さぁどうなるかな・・・・・。



04:27:53
ペンはいっぱい持ってるから、 ボールペンのスプリングが代用できないかと思って試してみたけど、 ダメだった。
微妙に外径が大きい。



19:20:26
ライターをバラすのなんてガキの頃以来だ。
はぁ・・・・・。
いいのかねこんなんで。
こんなことに時間を使って。
良い訳ない。



2019/04/14 18:55:03 JST
続き



読書記録:ブッダの〈気づき〉の瞑想

2019/04/09 02:33:46 JST
















2019/04/02 04:51:17

ブッダの〈気づき〉の瞑想

2011年5月20日  第1版第1刷発行
2016年9月20日  第1版第5刷発行

著者  ティク・ナット・ハン
訳者  山端法玄・島田啓介

発行所  野草社
発行元  新泉社

ISBN 978-4-7877-1186-1



2019/04/09 02:31:42
読了。


読書期間  2019/04/02 04:51:17 ~ 04/09 02:31:42



2019年4月2日火曜日

読書記録:ブッダのことば スッタニパータ

2019/04/02 04:44:11 JST
















2019/03/26 Tue 04:33:40

ブッダのことば
スッタニパータ

ワイド版 岩波文庫 7

1991年1月24日  第1刷発行
2018年9月25日  第27刷発行

訳者  中村 元
発行所  株式会社 岩波書店

ISBN 4-00-007007-X



これもまた長いねぇ・・・・・。


05:00:47
スッタニパータ、 面白い。
ダンマパダよりも面白い。
スッタニパータとダンマパダ、 どちらを読もうか迷っている人、 もしくは両方読もうと思っている人がいるのだとしたら、 スッタニパータをおすすめする。


2019/04/02 Tue 04:39:38
読了。


読書期間  2019/03/26 04:33:40 ~ 04/02 04:39:38


読後感想:
ダンマパダを読み終えた後も感じたことだが、 経典を読むことになにか意味はあるのだろうか?
経典を読む時間があるなら、 三学を実践したほうが良いと思う。



2019/04/22 05:40:33 JST
その経典がいつ書かれたものかなんて、 どうでもいいことなんじゃないかな。
真理には古いも新しいも無いから。



2019年3月26日火曜日

読書記録:ブッダの真理のことば 感興のことば

2019/03/26 19:57:57 JST





















2019/03/20 Wed 01:11:26

ブッダの
真理のことば
感興のことば

ワイド版 岩波文庫 40

訳者  中村 元
発行所  株式会社 岩波書店

ISBN 4-00-007040-1

1991年6月26日  第1刷発行
2018年1月15日  第19刷発行


始めにページをパラパラめくってみた感想としては・・・

・想像していたよりも文字が小さい。 3x3mmぐらいか。
ワイド版でこのサイズということは、 通常版ではどれだけ小さいのだろう。
あと、 フォントが古くさい。
印刷も不安定。
本の上辺の裁断も凸凹しているし、 岩波文庫の製本技術はあまり高いとは言えないな・・・・・。
文庫なんてどこも似たようなもんかな・・・・・。
先行き不安・・・・・。


01:24:29
とりあえず読み始める。


01:37:33
まだ1行も読めてない。
カバーが動くのが煩わしかったのでマスキングテープで本体に固定した。
あとは、 今回他にも買ったOCD関連の本や瞑想関連の本に買った日付を書いたマスキングテープを貼り付けたりして、 それが終わってこれからようやく読み始める。


01:47:36
訳注の嵐。
本文よりも訳注のほうが長い。
本文と訳注を行ったり来たりするのが疲れる。
これはだいぶ時間がかかりそうだ・・・・・。

「真理のことば」の本文は10~69ページまで(全59ページ)。
訳注は71~154ページまで(全83ページ)。
ページ数にしたら24ページも訳注のほうが長い。


02:02:49
第一章の九、 「汚物」の訳注面白い。


02:11:32
どうしようか・・・・・。
訳注をいちいち読んでいては、 本文が全然頭に入ってこない。
一度本文を通して読んでしまって、 訳注は後から読むことにする。


2019/03/23 02:56:19
神という言葉がたびたび出てくるのが、 少し気になる。


03:12:34
69ページまで読み終わった。
ここまでが真理のことば(ダンマパダ)。

これより「真理のことば 訳注」を読み始める。


03:23:22
アルファベットが右に90度傾いた状態で表記されていて、 とても読みにくい。


04:28:49
真理のことば 訳注、 難解。
ほとんど流して読んでしまった。
学者を目指しているなら話は別だが、 普通の人間がこんな難解な文章を読んでも、 一文だって覚えていられるわけがない。

次から「感興のことば(ウダーナヴァルガ)」を読み始める。


19:44:23
感興のことば読み終わった。
これから感興のことば 訳注を読み始める。


2019/03/25 20:47:00
読了。


読書期間  2019/03/20 01:11:26 ~ 03/25 20:47:00


読後感想:

・・・どうだろうか・・・・・。
私は、 仏教の基本教義を読んだ後でこの本を読んだのだが、 特にこれと言って新たな発見は無かった。
それはつまり、 現代に伝わっている仏教の基本教義が、 仏教の要点をうまくまとめているということなのかもしれない。
だから、 まずは基本教義を読んだほうが時間の節約になるかもしれない。

ダンマパダは、 現時点で発見されている経典の中では最古のものに分類されるらしいが、 それはやはり「経典」であり、 ブッダの考えではないと思う。

仏教的思想を美しい詩で読めたのは楽しかったが、 特に得るものは無かった。





お気に入りの詩を書きだしてみる。


ダンマパダ

※詩の頭に振ってある数字は、 本の中では全て漢数字です。 私は便宜上アラビア数字を用いました。

19  たとえためになることを数多く語るにしても、 それを実行しないならば、 その人は怠っているのである。 ━━━ 牛飼いが他人の牛を数えているように。 かれは修行者の部類には入らない。

50  他人の過失を見るなかれ。 他人のしたこととしなかったことを見るな。 ただ自分のしたこととしなかったこととだけを見よ。

69  愚かな者は、 悪いことを行なっても、 その報いの現われないあいだは、 それを蜜のように思いなす。 しかしその罪の報いの現われたときには、 苦悩を受ける。

163  善からぬこと、 己れのためにならぬことは、 なし易い。 ためになること、 善いことは、 実に極めてなし難い。

167  下劣なしかたになじむな。 怠けてふわふわと暮すな。 邪な見解をいだくな。 世俗のわずらいをふやすな。

186  たとえ貨幣の雨を降らすとも、 欲望の満足されることはない。 「快楽の味は短くて苦痛である」と知るのが賢者である。

214  快楽から憂いが生じ、 快楽から恐れが生じる。 快楽を離れたならば憂いが存在しない。 どうして恐れることがあろうか?

221  怒りを捨てよ。 慢心を除き去れ。 いかなる束縛をも超越せよ。 名称と形態とにこだわらず、 無一物となった者は、 苦悩に追われることがない。

283  一つの樹を伐るのではなくて、 (煩悩の)林を伐れ。 危険は林から生じる。 (煩悩の)林とその下生えとを切って、 林(=煩悩)から脱れた者となれ。 修行僧らよ。

304  善き人々は遠くにいても輝く、 ━━━ 雪を頂く高山のように。 善からぬ人々は近くにいても見えない、 ━━━ 夜陰に放たれた矢のように。

314  悪いことをするよりは、 何もしないほうがよい。 悪いことをすれば、 後で悔いる。 単に何かの行為をするよりは、 善いことをするほうがよい。 なしおわって、 後で悔いがない。



ウダーナヴァルガ

※詩の頭に振ってある数字は、 本の中では全て漢数字です。 私は便宜上アラビア数字を用いました。

1-10  老いた人々も、 若い人々も、 その中間の人々も、 順次に去って行く。 ━━━ 熟した果実が枝から落ちて行くように。

1-20  「わたしには子がいる。 わたしには財がある」と思って愚かな者は悩む。 しかし、 すでに自分が自分のものではない。 ましてどうして子が自分のものであろうか。 どうして財が自分のものであろうか。

1-32  歩んでいても、 とどまっていても、 ひとの命は昼夜に過ぎ去り、 とどまりはしない。 ━━━ 河の水流のようなものである。

1-36  この身体に何の用があろうか? ━━━ いつも臭穢を漏らし、 たえず病いにおそわれ、 老いと死におびえているのに。

1-41  「わたしはこれをなしとげた。 これをしたならばこれをしなければならないであろう。」というふうに、 あくせくしている人々を、 老いと死とが粉砕する。

2-7  世間における種々の美麗なるものが欲望なのではない。 欲望は、 人間の思いと欲情なのである。 世間における種々の美麗なるものはそのままいつも存続している。 しかし思慮ある人々はそれらに対する欲望を制してみちびくのである。

2-14  欲望によっては満足することがないから、 明らかな智慧をもって満足するほうが勝れている。 明らかな智慧をもって満足した人を、 愛執が支配することはできない。

5-13  もしも自分を愛しいものだと知るならば、 自分を悪と結びつけてはならない。 悪いことを実行する人が楽しみを得るということは容易ではないからである。

5-18  どの方向に心でさがし求めてみても、 自分よりもさらに愛しいものをどこにも見出さなかった。 そのように、 他人にとってもそれぞれの自己がいとしいのである。 それ故に、 自分のために他人を害してはならない。

5-19  すべての者は暴力におびえている。 すべての(生きもの)にとって生命が愛しい。 己が身にひきくらべて、 殺してはならぬ。 殺さしめてはならぬ。

8-8  善いことばを口に出せ。 悪いことばを口に出すな。 善いことばを口に出したほうが良い。 悪いことばを口に出すと、 悩みをもたらす。

9-3  もしも汝が苦しみを恐れるならば、 もしも汝が苦しみを嫌うならば、 あらわにも、 あるいは秘密にでも、 悪い行ないをなすな。

9-14  もしも或る行為をしたのちに、 それを後悔して、 顔に涙を流して泣きながら、 その報いを受けるならば、 その行為をしたことは善くない。

9-16  自分の幸せだけをもとめる人々は、 笑いながら悪いことをする。 しかし、 かれらはのちに苦しんで、 泣きながらその報いを受ける。

14-11  実にこの世においては、 およそ怨みに報いるに怨みを以てせば、 ついに怨みの息むことがない。 堪え忍ぶことによって、 怨みは息(や)む。 これは永遠の真理である。

16-1  未来になすべきことをあらかじめ心がけておるべきである。 ━━━ なすべき時に、 わがなすべき仕事をそこなうことのないように。 準備してなすべきことをつねに準備している人を、 なすべき時になすべき仕事が害うことはない。

18-3  (単に)一つの樹を切るのではなくて、 (煩悩)の林を切れ。 危険は林から生じる。 (煩悩の)林とその根とを断ち切って、 林(=煩悩)から脱れた者となれ。 修行僧らよ。

18-6  うるわしく、 あでやかに咲く花でも、 香りの無いものがあるように、 善く説かれたことばでも、 それを実行しない人には実のりがない。

18-9  他人の過去を見るなかれ。 他人のなしたこととなさなかったことを見るなかれ。 ただ自分の(なしたこととなさなかったこととについて)それが正しかったか正しくなかったかを、 よく反省せよ。

18-14  花を摘むのに夢中になっている人を、 死がさらって行くように、 ━━━ 眠っている村を、 洪水が押し流して行くように ━━━

20-4  怒りたけった人は、 善いことでも悪いことだと言い立てるが、 のちに怒りがおさまったときには、 火に触れたように苦しむ。

20-10  他人が怒ったのを知って、 それについて自ら静かにしているならば、 自分をも他人をも大きな危険から守ることになる。

20-11  他人が怒ったのを知って、 それについて自ら静かにしているならば、 その人は、 自分と他人と両者のためになることを行なっているのである。

20-12  自分と他人と両者のためになることを行なっている人を、 「弱い奴だ」と愚人は考える。 ━━━ ことわりを省察することもなく。

20-13  愚者は、 荒々しいことばを語りながら、 「自分が勝っているのだ」と考える。 しかし謗りを忍ぶ人にこそ、 常に勝利があるのだ、 と言えよう。

20-19  怒らないことによって怒りにうち勝て。 善いことによって悪いことにうち勝て。 わかち合うことによって物惜しみにうち勝て。 真実によって虚言にうち勝て。

24-1  無益な語句よりなる詩を百もとなえるよりも、 聞いて心の静まる有益なことばを一つ聞くほうがすぐれている。

25-11  どのような友をつくろうとも、 どのような人につき合おうとも、 やがて人はその友のような人になる。 人とともにつき合うというのは、 そのようなことなのである。

25-23  称讃してくれる愚者と、 非難してくれる賢者とでは、 愚者の発する称讃よりも、 賢者の発する非難のほうがすぐれている。

26-17  見られたことは見られただけのものであると知り、 聞かれたことは聞かれただけのものであると知り、 考えられたことはまた同様に考えられただけのものであると知り、 また識別されたことは識別されただけのものであると知ったならば、 苦しみが終滅すると説かれる。

27-10  すでに得たものと、 これから得られるはずのものと ━━━ この二つは塵ほこりであり、 病いであると知って、 心を安定統一した智者は、 それを捨てよ。

28-16  善からぬこと、 己れのためにならぬことはなし易い。 ためになることで、 しかも健全なことは、 実に極めてなし難い。

28-21  人がもしも悪いことをしたならば、 それを繰り返すな。 悪事を心がけるな。 悪がつみ重なるのは苦しみである。

28-23  善をなすのを急げ。 悪から心を退けよ。 善をなすのにのろのろしたら、 心は悪事をたのしむ。

29-5  (経験するものを)実質のある物だと思って、 走り近づいて行くが、 ただそのたびごとに新しい束縛を身に受けるだけである。 暗黒のなかから出て来た蛾が(火の中に)落ちるようなものである。 かれらは、 見たり聞いたりしたことに心が執著しているのである。

29-17  森は楽しい。 世の人々はここで楽しまないが、 情欲のない人々はここで楽しむであろう。 かれらは快楽を求めないからである。

29-19  善き人々は遠くにいても輝やく、 ━━━ 雪を頂く高山のように。 善からぬ人々は近くにいても見えない、 ━━━ 夜陰に放たれた矢のように。

29-37  情欲にひとしい激流は存在しない。 (不利な骰の目を投げたとしても、)怒りにひとしい不運は存在しない。 迷妄にひとしい網は存在しない。 妄執にひとしい河は存在しない。

30-30  つまらぬ快楽を捨てることによって、 広大なる楽しみを見ることができるのであるなら、 心ある人は広大な楽しみをのぞんで、 つまらぬ快楽を捨てよ。

31-30  人が快楽に耽り、 官能にしたがい、 心のままに動くならば、 この世で名誉はいつもかれを捨て去る。 ━━━ 果実の落ちてしまった木を、 鳥が立ち去るように。



2019年3月22日金曜日

読書記録:社会心理学ショート・ショート 実験でとく心の謎

2019/03/22 05:06:15 JST



















2019/03/20 03:09:20

社会心理学ショート・ショート
実験でとく心の謎

著者  岡本浩一
発行所  新曜社

ISBN 978-4-7885-0229-1

初版第1刷発行  1986年3月15日
初版第27刷発行  2018年9月25日


・印刷の状態はあまりよくない。
ある文字は濃く、 ある文字は擦れている。



03:57:20
46ページまで読んだ。
これ、 本当に「本当のこと」が書いてあるのかな?
特にミルグラム実験。
ちょっと読者の感情を誘導してないか?
考え過ぎかな?


05:42:24
認知的不協和。


06:04:30
116ページまで読んで、 一旦終了。



19:20:56
読書再開。


20:19:47
心理学の実験で分かることは、 あくまで1つの傾向に過ぎない。
それがすべてではない。
全人類にたいして実験をすることなど出来ないからだ。

それと、 単純な実験なら素人でも理解できるが、 少し複雑化している実験に関しては理解するのが難しい。
焦点を1つに絞っていて、 それに対して1つのアプローチが行われている場合は分かりやすい。
しかし、 焦点が複数、 しかもアプローチの方法も複数となると、 もう訳が分からない。
実は異なる回答が無数に存在していて、 今回の実験ではたまたま”その結果”が出たに過ぎないのではないか。
そんな想像をしてしまう。


21:03:37
心理学というのは、 人間の心の傾向を測って遊んでいるだけなんじゃないかと思えてきた。
心理学の一番引っかかるところは 「すべての人間に当てはまる訳ではない」 という前提があることだ。
傾向が知れるだけで、 絶対的な解ではない。
時代や人間が変われば、 実験の結果も変わる。
なんの意味がある?


21:42:25
集中力が切れたので一旦終了。



2019/03/21 21:30:55
再開。


21:36:28
195ページ。


ある対象に接すると、 間もなくその対象に対する最初の態度が形成される。 その最初の態度は、 対象に備わっている正負さまざまの側面すべてを総合して形成されるのではなく、 顕在性の高いいくつかの側面の評価のみにもとづいて形成される。 そして、 その後、 同じ対象についての思考が行われると、 人間には思考内容の一貫性を高めようとする傾向があるため、 最初の態度と評価の正負が一致する側面は重視され、 一致しない側面は軽視されるか逆の方向に再解釈されるかするために、 全体としては、 最初の態度をより極端にした態度が形成される。 この段階で、 さらに、 最初の態度と一致する評価材料が新たに追加されることもあり、 これもこの極化過程に貢献することになる。



この一文に「第一印象がなぜ大事なのか」がすべて述べられている気がする。


22:05:26
読了。


読後感想:
判の大きさにたいして文字数は少なめ(ページ上下の余白が広い)なので、 読み終えるのにそれほど時間はかからない。

本書は、 大分類が7章、 小分類が22章で構成されている。
この小分類のうち21章が、 実験の内容と結果として述べられている。



もくじを書き出してみよう。

()内はスタディー・ガイドに載っている原典。



個人と集団

1.同調の古典的パラダイム(Opinions and social pressure)
2.実験室のナチズム(Behavioral Study of obedience)
3.模擬監獄の人間模様 - 役割は人をこんなにも変える(A study of prisoners and guards in a simulated prison)
4.衆人環視のパラドックス(A lady in distress: Inhibiting effects of friends and strangers on bystander intervention)
5.社会的手抜き - ”チームワーク”の陰で人は手を抜く(Identifiability as a deterrent to social loafing)



認知的不協和理論

6.入会儀礼の秘密(The effect of severity of initiation on liking for a group)
7.禁じられたおもちゃのパラダイム(Effect of the severity of threat on the devaluation of forbidden behavior)
8.報酬の見えざるパラドックス(Cognitive consequences of forced compliance)
9.フット・イン・ザ・ドア・テクニック(Compliance without pressure: The foot-in-the-door technique)



対人魅力

10.コンピュータ・デートでも類は友を呼ぶ(Continuity between the experimental study of attraction and “real life” computer dating)
11.相互魅力のゲイン - ロス効果  -だんだん好きになってくれた人が一番好き
(Gain and loss of esteem as determinants of interpersonal attractiveness)



情動二要因理論

12.人はドキドキしているときにはほれやすい(Some evidence for heightened sexual attraction under conditions of high anxiety)
13.幻の動悸 -人は自分の心音にだまされる(Cognitive effects of false heart-rate feedback)
14.逆の偽薬効果(Insomnia and the attribution process)
15.割り引かれた罪悪感(Cheating as a function of the labeling of natural arousal)



攻撃的行動

16.攻撃性の二次元(恐怖喚起と匿名性が攻撃行動に与える影響について)
17.テレビの暴力を幼児は学ぶ(Some immediate effects of televised violence on children's behavior)
18.核の冷戦のシミュレーション(The resolution of conflict: Constructive and destructive processes)



さまざまな態度変化

19. リスキー・シフト -集団決定は個人決定より危険がある
(Group influence on individual risk taking)
20.態度の極化 -考えれば、 態度は極端になる(Cognitive schemas and thought as determinants of attitude change)
21.集団決定の安全主義シフト(Group shift to caution at the race track)



実験的社会心理学の倫理的側面

22.だまされた被験者とだまされなかった被験者(Amelioration of deception and harm in psychological research: The important role of debriefing)



03:16:51
はぁ疲れた・・・・・。
文字に起こすだけでも一苦労だ。


03:26:58
本書から学んだことは多い。

個人的に一番の収穫だと思ったのは、 認知的不協和という言葉を知れたこと。

人間は、 自分の心に2つの矛盾した認知が生じると不快感を抱くらしい。
そしてその不快感を取り除くために2つの内のどちらかを変えて、 矛盾を解消しようとするらしい(すっぱい葡萄という話が分かりやすい)。
これを「一貫性の原理」と言ったりするらしい。

確かに、 日常の中で当たり前のように起こっていることだと思う。
認知的不協和を不協和のまま放置できないもんかな・・・・・。


8.報酬の見えざるパラドックス が面白かったな。
被験者は退屈な作業をさせられた後で、 後の被験者に「作業は面白かった」と嘘をつかなければいけない。
そして嘘をつく対価として1ドル、 もしくは20ドルを受け取る。

1ドル受け取った被験者は、 対価が低すぎるために自分でついた嘘に対して心の折り合いをつけることが出来ず(認知的不協和)、 その結果、 嘘を”本当のこと”だと思い込むようになる(内面化)。


あとは、 情動二要因理論も面白かった。
説明が難しいが、 自分の心になにかしらの情動が生じたとしても、 それが生じた時点ではそれが怒り・恐れ・喜び・悲しみなどのどれに該当するかは分からないという事らしい。
情動が生じた後で行われる”情動ラベリング”によって、 それが怒りなのか恐れなのか、 ということを知ることになる。


それと、 態度の極化について知れたことも良かったと思う。
嫌なものというのは、 考えれば考えるほどますます嫌なものになっていく。
考えれば考えるほど好悪の方向性が極端になっていく。
これを極化と言うらしい。


1回目の読了後に思ったことはこんなところだ。


04:18:00
実のところを言えば、 途中で飽きてしまった。
心理学の実験が示しているのはあくまで1つの”傾向”であり、 実験結果がすべての人間に当てはまるわけでは無い。

心理学は「不変の理」ではないということだ。

それを理解していない者が「人間はこう考えるものだ」と思い込んで、 一種の思考停止状態に陥る危険性はあると思う。

ネットで聞きかじった心理学なんて要注意だと思うよ。
誰が書いたものか分からないのだから。



2019年3月9日土曜日

パラコードの選定で悩む

2019/03/09 02:01:08 JST


いま使っているのはロスコ製の550。
レプマートさんで買っています。


【楽天市場】ROTHCO パラコード タイプ3 フォリアージグリーン [ 30m ] ロスコ パラシュートコード 550パラコード FG フォリッジグリーン ロープ 綱 靴紐 靴ひも シューレース:ミリタリー&輸入雑貨 レプマート
https://item.rakuten.co.jp/digisto/ro311/
税込 1,167 円


おそらく国内ではレプマートさんが最安だと思います。


7本の糸が入っていて、 それぞれの糸は2本撚り。
英語で言うと「7 strands, 2 inner yarns」ということになるらしい。

メーカーの商品ページに「550 LB. tested」と表記されているので、 250kgぐらいまでは耐えられるのだろう。


Rothco Nylon Paracord Type III 550 LB
https://www.rothco.com/product/rothco-nylon-paracord-type-iii-500LB


スペック的にはこれで十分なのだが、 アメリカアマゾンではTOUGH-GRIDというメーカーのものが人気らしい。


Amazon.com : TOUGH-GRID 550lb Paracord/Parachute Cord - 100% Nylon Genuine Mil-Spec Type III Paracord Used by The US Military - Great for Bracelets and Lanyards - Made in The USA. : Sports & Outdoors
https://www.amazon.com/dp/B06WGRP25X
Camo Green 100ft.
$14.50 + $5.87 Shipping & Import Fees Deposit to Japan


TOUGH-GRIDの550は7本糸で3本撚り。
ロスコ製と何が違うんだろう?



メーカーページのQ&Aには「大体560から620+ poundsの荷重に耐えられる」と書いてある。


TOUGH-GRID 550lb Paracord FAQs | TOUGH-GRID
https://toughgrid.com/tough-grid-550lb-paracord-faqs/



あと、 TOUGH-GRIDではOlive DrabのことをCamo greenと呼んでいる。
これもQ&Aの中に書いてある。




パラコードの色を選ぶ基準だが、 黒以外で、なるべく明度の低い色を選んだほうが良い。

黒だと結び目が見づらい。
結びにくく解きづらい。

明度の高い色だと汚れが目立ちやすい。


私はfoliage greenが好きなのだが、 TOUGH-GRIDでは作っていないらしい。
そうなると選択肢はCamo Greenの一択だ。



02:43:04
あとは5col Survival Supplyというメーカーのものも良さそうだった。


Amazon.com : 5col 550 Type 3 Nylon Parachute Paracord - MIL-C-5040H & PIA-C-5040 : Sports & Outdoors
https://www.amazon.com/dp/B07CRML7L4
Camo Green  100ft
$15.49 + $14.31 shipping


残念ながらアマゾン発送ではないので、 送料も高いし時間もかかる。





一応、 日本アマゾンでも探してみたのだが、 無名メーカーのものばかりだった。
アクセサリーとして使うのなら問題ないだろうが、 ロープとして使うのであれば名の通ったメーカー製を選んだほうが無難だと思う。





・・・・・別にTOUGH-GRIDを買う必要なくない?
ロスコ製のほうが安いし。
耐荷重が同スペックなら安いほうがいいんじゃない?



2019年2月7日木曜日

eBayでスリープエイドを買った

2019/02/07 01:58:12 JST















Kirkland Sleep Aid 25 mg 96 Tablets x 2 + Free Worldwide Shipping | eBay
https://www.ebay.com/itm/302240333934
GBP 10.65


アレルギーメディスンと同じ出品者から買った。

発送者や発送元住所も同じ。
到着までにかかった日数も同じ。


ただ今回は、 縦に切られた納品書に赤いスタンプで「BUBBLE ENVELOPE」と書かれていた。

ENVELOPEというのは封筒のことらしい。
ああそうか・・・・・やっと意味が分かった。


この商品には「内側にプチプチがある封筒を使う」って意味ね。


商品はなんの問題も無かった。
封筒が開けられた形跡も無いので、 税関も問題なかったらしい。


瓶の蓋はやはり使いにくいので、 内容物はナルゲンの小瓶に移した。

内容物にたいして瓶が大きすぎる気がするが、 輸送中に不必要に内容物が揺れないように、 瓶の中には綿が詰め込まれていた。

日本の場合だと、 ビニールが詰め込まれていることがあるが、 要は内容物が瓶の中で暴れて破損するのを防ぐのが目的だ。


説明には、 ベッドに入る30分前に1錠飲むようにと書かれている。
とりあえず半錠だけ飲んでみることにする。



2019/02/07 18:37:05 JST
効かないことも無いけど・・・・・。

目覚めはあまり良くないね。
なんか変な残り方をしている感じ。
頭がボーっとするとか、 そういうことは無いけど、 体に合わない感じとしか・・・・・。

あとは、 喉の奥が詰まっている感じがとれない。
これはアレルギーメディスンの時もそうだったけど、 なんなんだろういったい・・・・・。

しばらくは様子見かな・・・・・。



2019/02/08 18:42:00 JST
寝る1時間前に1錠飲んだ。
効いてるんだか効いてないんだか・・・・・。

眠りの質は低いので、 この薬を使って寝るぐらいなら起きてたほうがマシかなと思います。

起きた後もなんか微妙な不快感が残るし、 こりゃダメですね。

目覚めてすぐに、 粗悪な薬を飲んだことが実感できる。
市販薬に期待した自分が馬鹿だった。



2019年2月6日水曜日

eBayでアレルギーメディスンを買った

2019/02/06 03:44:41 JST
















Kirkland Signature ALLERGY MEDICINE Diphenhydramine HCI 25mg 600 Minitabs | eBay
https://www.ebay.com/itm/123200492835
C $15.80

同じ出品者から同じ商品がいくつか出品されていますけど、 どうやら為替の関係らしい。
その時々でもっともお得? な通貨で購入できるらしい。
私の場合はカナダドルだった。


注文したのが1/24。 約13日で届いた。
トラッキングディティールを見てみると、 日本に入って来たのは1/28。
品物が日本にあるにも関わらず、 なぜいつまで経ってもトラッキングディティールが更新されないのだろうと思い、 これは思いのほか時間がかかるのかな? と思っていたところにポンと届いた。

発送者のサインは「Peter R」とあります。
発送元住所は「SHIPPING MANAGER FULFILLING CENTER 340 S LEMON AVE #8383 WALNUT CA 91789 UNITED STATES」とあります。


なんのことだか分かりませんけど、 発送代行業者みたいなもんなのかな?
内側がプチプチになっている茶封筒に入って届きましたけど、 薬の瓶と、 あとは縦に切られた納品書? が入っていました。
納品書には手書きで「bubble」と書かれていました。

?????

なぜ縦半分に切られているのか、 bubbleってなんのことなのか、 まったく謎だらけですけど、 とりあえず物は手に入った。

パッケージは開封された形跡などはなかったので、 税関は問題なかったらしい。





で、 薬です。
「PUSH DOWN & TURN」と書かれています。
なんのことでしょう?













訳が分からず、 しばらく格闘しましたが、 分かってしまえばなんのことは無い。
蓋を押しながら回さないと開かない。
閉めるときは普通に回すだけでOKです。

子供などが誤って瓶を開けてしまわないように配慮されているのでしょう。
まぁしかし開けづらい。





蓋の内側がこんな作りになっています。
乳白色の部分がカタカタ動くんですね。


















このシールを剥がせば、 中身にアクセスできます。
きれいに剥がせないので、 カッターか何かで小さな穴を開けたほうがいいかもしれません。
そのほうが1粒づつ取り出しやすいでしょうし。


















とても小さなタブレットです。
味は苦い。
口に入れたらすぐ飲み込んだほうがいいですね。


















で、 試しに1粒飲んでみて50分ほど経過しているんですけど、 何も感じないですね。
眠気は皆無。

1粒じゃダメなのかな?

もうしばらく様子見して、 ダメなようなら明日は2粒飲んでみよう。



05:27:22
2時間経過したけど変化なし。
明日は2粒飲んでみよう。



2019/02/10 04:25:03 JST
2錠飲んで1時間経過した。
眠気は皆無。



2019/04/28 17:09:37 JST
花粉症の季節です。
症状が出た時に2錠飲むと、 1時間後ぐらいに眠くなってくる。
どうやら体がアレルギー反応を示している時じゃないと薬は効力を発揮しないらしい。



2019年2月3日日曜日

Tシャツがくさいんだ

2019/02/03 05:12:18 JST


グリマーのドライTシャツ。
サラッとした着心地で、 部屋干しでもすぐ乾くし、 気に入って使っています。
ただ最近になって気が付いたんですけど、 においを発するようになりました(使用開始から8ヶ月ぐらい経過しています)。

洗濯して、 部屋干しした直後のシャツはほとんどにおいません。
しかしこのシャツを着ると、 1時間も経たないうちに変なにおいがし始めるんです。

最初は自分の体臭がシャツに移ってるのかな? と思ったのですが、 どうも違うらしい。
シャツ自体がくさいんです。

調べてみると、 これって化繊衣料の「あるある」みたいですね。
通常の洗濯では落とし切れなかった皮脂汚れなどが蓄積していって、 雑菌が繁殖し、 その結果だんだんにおい始める。


最初はこう思ったんです。
「におうんなら煮ればいい」ってね。
綿100%のタオルはにおってきたら鍋に入れて煮ています。
それでほぼ無臭になります。
3分間煮沸しているのですが、 それでほぼ雑菌は死滅するようです。

しかし調べてみると、 ポリエステル(グリマードライTシャツはポリエステル100%です)は煮ちゃいけないらしいです。
シワシワのゴワゴワになって、 アイロンがけしないと着られなくなるらしいです。

じゃあ他になにか方法は無いのかと思って探してみたら、 酸素系漂白剤を使えばいいという情報がたくさん出てきました。


なるほどそうなのかと思って酸素系漂白剤について調べてみたのですが、 これが訳が分からない。

容器に水を張って、 漂白剤を溶かし、 衣類を漬け置く。

これが一般的な使い方らしいのですが、 いったい「何℃の水」に「何分漬ければいいのか」がまったく分かりません。

(どうでもいいことですけど、 水とお湯の境目って何度なんですかね?)




OCDと眠剤で弱りきっている脳みそで、 フラフラになりながらリサーチを続けた結果、 ある解答を得ました。

「正しい使用法なんて無い」

これが結論です。


どうも「化繊衣料はくさくなる」というのは世間では当たり前の話らしくて、 アフィブログの格好の標的になってしまっています。
だから実際に漂白剤でにおい取りをしたうえでレビューしている人なんて全体の10%もいないんじゃないですかね(少なくともグーグルの検索にひっかかるようなブログに関して言えば)。


正しい使用法をネットで調べることは不可能と分かったので、 一番お手軽な方法を試してみることにしました。


1,  風呂場に行き、 給湯温度を50℃に設定する。

2,  シャワーを出して、 湯の温度がMAXに達したと思ったら洗面器に湯をためる。

3,  酸素系漂白剤を湯に溶かす。

4,  シャツを湯に浸して、 2時間放置する。

5,  2時間後、 湯を捨てて、 水で軽くすすいでから、 他の洗濯物と一緒に普段通りに洗濯する。


はたして、 この方法でにおいが取れるのだろうか?
Tシャツの色は黒ですけど、 色落ちはしないだろうか?

今回買った漂白剤は

ヨドバシ.com - シャボン玉石けん 酸素系漂白剤 750g 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003992810/
¥486(税込)

ですけど、 これで合っているのだろうか?
オキシクリーンとかいうやつのほうが良かったんじゃないか?



不安は尽きない。



仮にこの方法でにおいが取れたとしても、 シャツの寿命はもう近いと思うんです。
見た目には素材も縫製も全然よれてないし、 まだまだ着られる気がするのですが、 繊維の劣化が皮脂汚れなどの蓄積を加速させている気がします。
おそらく、 次にくさくなったら、 その時が捨て時だと思います。


1枚400円のTシャツ。
8ヶ月着られればなんの文句もありません。


・・・・・・・・・・。


ただ、 においに気付いたのが最近だったというだけで、 実際にはもっと前からにおっていたのかもしれません。
こわいですね。

においや音というのは、 気になりだすとどんどん敏感になっていくので、 心身の健康に害を及ぼします。

今回におい取りが成功して、 このさき半年ぐらいは無臭で着られると有難いのですが・・・・・。

そうは問屋が卸さないでしょうね。



ここまでが前置きです。



06:14:38
リーズナブルなドライTシャツを求めている人の最終候補として、 グリマーとライフマックスが残ると思うのですが、 断然グリマーのほうがおすすめです。
ライフマックスのほうは襟ぐりの縫製に伸縮性が無く、 頭を通すとき少し苦しいんです。
最近になって、 とうとう縫製が切れてしまって、 身頃と襟の間に穴が開いてしまいました。


明日(というかもう今日か)になったら漂白剤が届くと思うので、 手持ちの4枚のドライTシャツのうち、 とりあえず1枚だけにおい取りをしてみようと思います。

うまくいくといいのですが・・・・・。



2019/02/04 03:10:52 JST
漂白剤が届いた。
パッケージの説明を読んでみても、 よく分からない。
30Lに15gを溶かす、 と書いてある一方で、 2Lに10gを溶かすとも書いてある。

?????

どうやら、 求める漂白力に合わせて適宜調整せよ、 ということらしいです。
面倒・・・・・。


あと困ったのが、 計量スプーンが付属していない。
計量スプーンなんて持っていません。

仕方がないので、 ボルヴィックのキャップと定規で即席の計量スプーンを作った。

ボルヴィックのキャップ1杯で大体7.3gぐらい。
(ふっるい安物のデジタルスケールで計ったので多分正確ではないです。 ボルヴィックも種類によってキャップの大きさが違うっぽいので、 自分の参考にしかなりません)

これを3.5Lの洗面器に溶いてみようと思います。
給湯温度は50℃に設定。
2時間も待ってられないので1時間で切り上げます。
洗面器に入るのはTシャツ1枚が精一杯ですね。

明日試します。


それから、 首吊りの練習も今日から再開したので、 私が死ぬのが先か、 シャツのにおいが取れるのが先か、 競争ですね。



2019/02/04 22:15:39 JST
結論:ほとんど効果なし。

においが取れている気がしないでもないが・・・・・。
手間がかかるわりには、 結果は芳しくない。

あと、 若干色落ちしたような気がします。
漂白しなかった同製品と比べてみると、 若干色が薄くなっている(光沢が増している?)ような気がします。
捨てたお湯はほとんど色がついていなかったので、 色落ちと言うよりは光沢が増しているのほうが正解なのかな・・・・・?

においはほとんど変わらず、 色は少し薄くなった(気がする)。
なんとも微妙な結果です。


もう煮ちゃおう。



2019/02/05 20:38:42 JST
3分間煮て、 引き上げたものは一旦洗面器に置く。
4枚煮終わったら水道水で1回すすいだ。
それでほぼ色が出なくなったので、 他の洗濯物と一緒にいつも通りの洗濯をした。

鍋に残った湯は黒とも茶とも言えぬ色をしていたが、 シャツそのものが色落ちししているという印象はない。

洗濯が終わって干してみると、 やっぱりシワシワになっていた。
ただ、 シワの程度がシャツによって異なる。
ひどくシワシワになったものもあれば、 それほどでもないものもある。


なぜ違いが生じたのか?


水で1回すすいだのが余計だったのかな?
一緒に洗濯したものの中にはコットンの赤いTシャツがあったけど、 色移りすることはなかった。
1回すすいだから色移りしなかったのか、 それともすすがなくても色移りはしなかったのか。
それは分からない。

すすぐ時に、 強く絞ったものとそうじゃないものがあった気がするけど、 その違いかな?
水にさっとくぐらせる程度でよかったのかな?

それとも、 煮る順番が関係しているのかな?
4枚煮るのに多分30~40分かかっていると思うけど、 最初に煮たシャツと最後に煮たシャツでは、 繊維が高温を保っていた時間が異なる。
煮終わったらすぐに水に通せばよかったのかな?


21:08:22
まぁ何が正解にしても、 シャツがしわくちゃになったことに変わりはない。
そして一気にくたびれたように見える。

肝心のにおいだが、 今はまだ干している最中だからはっきりとは分からないが、 においは取れた気がする。



さてどう結論付けようか・・・・・。


ドライ素材のTシャツは、 洗濯後にすぐに乾くのがメリット。
しかし吸水性は無いので、 汗は吸わない。

コットン素材のTシャツは、 洗濯後なかなか乾かないのがデメリット。
しかし吸水性は有るので、 汗は良く吸う。

そしてどちらの素材も、 寿命は半年程度。
ドライ素材はにおいが付いたら寿命。
コットン素材はよれてきたら寿命。


・・・・・どちらを選べばいいのか・・・・・。



21:33:19
アイロンかけてみるか・・・・・。
400円のシャツを救うのにいくら出費するんだろう・・・・・。

まぁただ、 アイロンでシワが伸びれば、 あと半年ぐらいは着られるかな。
どちらにしても、 長い目で見れば、 アイロンは持っておかないといけない気がする。



22:00:12
うん・・・・・。
やっぱり耐久性は断然ポリエステルのほうが上だから、 しわ取りに挑戦してみよう。

煮洗いって… 最終 | クリーニング・しみ抜きに一生懸命! 店長のこだわり BLOG
http://blog.cl-nakamura.com/?eid=620713

こんな記事を見つけてしまったけど、 やるだけやってみよう。



2019/02/06 04:36:28 JST
アイロンがけなどしない。

発想自体を間違えていた。


「シャツがくさい → におい取りをしよう」

ではなくて、

「シャツがくさい → 8ヶ月程度でにおいが出るようなシャツはハズレ」

という発想をしなければいけなかった。


そもそも、 Tシャツと言うのは地肌に着るものだと思うけど、 それがほとんど汗を吸わないってどうなんだろう?
服としての最低限の役割を果たしていないのではないか?


あれこれ考えて、 手持ちのTシャツの中で一番使いやすいTシャツってどれだろうと考えてみて、 思い出した。


10年ぐらい前にユニクロで買ったTシャツ。
これのタグを見てみると、 綿69%、 ポリエステル31%の混紡素材であることが分かった。

これ使いやすいんだよ。

汗はちゃんと吸うし、 洗濯後も比較的早く乾くし。
なんだ、 最初から混紡素材のTシャツを買えばよかったんじゃないかと思って探してみたけど、 全然見つからない。


解決策が見つかったと思ったらまた座礁か・・・・・。


めんどい。



05:20:33
なんとか見つかったのは1商品だけ。
(17 VergleBeeのものは身丈と身幅のバランスが悪いので除外した。)

Printstar(プリントスター) | ハニカムメッシュ無地Tシャツ - Tshirt.st
https://www.tshirt.st/product/118hmt/
本体:ポリエステル55% 綿45%
リブ:綿95% ポリウレタン5%
¥647


ハニカムメッシュとはどんな素材だろう?
買って確かめるしかないのか・・・・・。



2019/02/12 03:17:02 JST
ハニカムメッシュ。
発色が悪いですし、 乾きも遅い。